神武優里のアルポートな透析ブログ『終わらない明日へ』

透析患者で病院職員の四十路おっさん(笑) アルポート症候群の影響で難聴なのと、元々の性格から、なかなかの人見知り(苦笑) でも、透析歴30年を前に、他のアルポートや透析患者・関係者との接点を持ちたくてブログ開設しました。専門的な内容よりも、日々のなにげないエピソードを載せていきたいと思っています。

妄想!! スポーツカー復活❗(笑)

猫も杓子もエコカーのこのご時世。
たしかに、自動車の環境性能を高めるのはエコカーの開発だと思います。
しかし、自動車の基本的な性能を高めるのは、スポーツカーやスポーティーカーだと思うのですよ、私は。

『もはや環境性能も自動車の基本性能である』?
そうですね。それは否定できません😅。

でも私が今ここで申し上げる基本性能とは、走る・曲がる・止まるといった、基本動作に関連することだけと定義させてください。
環境と自動車が切り離せない今の時代には無意味で不毛な定義だとは承知していますが…。
クルマ好きの妄想です。

トヨタ・スバル

○86・BRZ
もっと差別化してほしいです。
外観と内装をもっと違うものにして、一見まったく別のクルマに見えるほどに。
86なんだからできれば1600㏄クラスがよかったけど、セリカクラスと統合という意味だとちょうどいいのかな?
次のモデルもありますよね?
名前もレビ・トレでいいじゃん😅。

スープラ
V型エンジンでなく、直6の3000㏄くらいで復活しませんかね?
ちょっと頑張れば買える価格帯で😅。
派生でアルシオーネ
もちろんエンジンはフラット6に換装(無茶😁)。

MR2
初代がカローラを流用したみたいに、プリウスを流用して作れませんかねぇ?
スポーツカーでありながら、エコにも若干気を使う感じで😅。

日産・三菱

○シルビア・FTO
直4の2000㏄、5ナンバーサイズのFRで是非!(笑)
シルビアをノッチバック、FTOハッチバックにして、フロントは互換性を持たせつつまったく違うデザインに。
そう、ワンビア・シルエイティの再現(笑)。
e-4WDのシステムを改造して、フロントに搭載できないかな?
雪国にもクルマ好きは多いのですよ。

ランエボ・GTI-R・SSS
プラットフォームは共用でも、エンジンやボディに独自性を出して作っていただきたいです。

○スタリオン
GTOと迷ったのですが、私世代だとやっぱりスタリオンですかね😅。
次のZと共用して復活しませんかね?
OEMではつまらないので、やはりフロントとリア、インテリアのデザインを大きく変えて、ね(笑)。

マツダ

RX-7
コスモと統合して、トリプルローターで👍。
絶対ツーシーター(笑)。

ホンダ

○プレリュード
CR-Zで見せたハイブリッドとスポーツの融合を、若干サイズアップしてプレリュードで昇華できませんかね?
もちろん、4WS搭載で(笑)。

まぁ、どれも技術的にもコスト的にも実現不可能ですね。
でも、これらはほぼ同じ時代に活躍していたんですよね…。
素晴らしい時代でした(しみじみ)。


今夜の晩ご飯(2017/05/13)

冷やし中華

f:id:JINMU-YUURI:20170513192108j:plain
今年初ですね。
錦糸卵が焦げましたが、フライパンが古いから!!とゆーことで(笑)。
チャーシューも錦糸卵もリンが高そうだなぁ。
今週の定期採血はリンの値が高かったというのに…😅。

筍の味噌汁

f:id:JINMU-YUURI:20170513192134j:plain
たぶん今年最後の我が家の筍ですね。
今年は少なかったなぁ。


ドラゴンボールTシャツ

f:id:JINMU-YUURI:20170513191006j:plain
GUで現在売られているコラボ商品です。
『年甲斐もなく😅』と言われそうだったので1度はスルーしたのですが、次に行った時に、やっぱり買ってしまいました(苦笑)。
ドラゴンボールを全巻持ってるファンとしては、やはり買わざるを得ないとゆーわけであります👍。

デザインは数種類あったのですが、悟空がメインじゃないとね。
でも42巻表紙をプリントしたものは、ちょっと…。
連載終了時の寂しさを思い出すので😅。
なんだかんだで、悟空が子供の頃のかわいいデザインのものを選びました。

ただ、残念ポイントがひとつ…。
メインの絵柄が背中なんですよねぇ。

私は、外出時には必ず長袖を着用します。
シャント肢を守るためでもあり、醜悪なシャント肢を隠すためでもあります。
真夏でもTシャツの上に長袖シャツを羽織って外出するのですが、背中にプリントじゃ、ぱっと見、無地Tじゃん!!(笑)
その点だけが惜しいな😅。


透析歴④

16歳(高校2年・5~6月)

CAPD導入してしばらくすると、徐々に軌道に乗り始め、排液量が増えてきました。
それと反比例するように、尿量は減り始め、ほどなく腎機能はほぼ廃絶。
ま、遅かれ早かれそうなる運命だったので、『トイレに行く手間が省ける!』と、けっこうさばさばしてましたね(苦笑)。
透析を併用しての除水も必要なくなりました。

本来であれば、CAPDが軌道に乗った時点で、元々いた大部屋の病室に戻るはずなのでしょうが、私の場合はなぜか個室に居続けましたね。
べつに私が希望したわけではないし、希望したところで居続けることができるわけでもないと思うのですが…。
なんでだろ???(苦笑)

無菌状態とまではいかないまでも、清潔に保たなければいけなかったから?
確かに看護師が毎日、消毒液を浸したモップで個室の床を拭いてましたね。
他の入院患者(つまり友人達)には、必要以上の入室を控えるよう、看護師からお達しがあったようですし。

この個室での衛生管理が、ちょっとした悲劇を生みます😅。

1つ上の学年に、『オヤジ』と陰で呼ばれていた先輩がいました。
さほど仲が良かったわけではないのですが、私が個室に入ってからはやたらと来るようになりました😅。
個室で逃げ場もないためしょうがなく話し相手になってやるのですが、つまらなかったですねぇ(苦笑)。

6月。修学旅行です。
養護学校にも修学旅行があるんですねぇ。
私のいた養護学校では、高等部は2年に1回、2年生と3年生が一緒に修学旅行に行きます。
私達が2年生の時です。
1年生の時から2年生と合同で計画・準備してきました。

それなのに、です😅。
出発1週間前になって腹膜炎に罹患してしまいました⤵。
ま、自覚症状が出るほどひどいものではなかったのですが、だからといって、旅行には連れていけませんよね😅。
旅行先の衛生環境は病院には劣るでしょうし。

当時つきあっていた同級生の彼女と、旅行先の博覧会で観覧車に乗る約束をしていたんですけどねぇ…(苦笑)。
同級生の女子達は『オヤジが個室に頻繁に出入りしていたせいだ!!💢』と憤ってくれましたね。
私もそう思います😅。

個室に留められていたのは、5月のCAPD導入手術を受けても修学旅行に間に合うよう回復させようとする、病院スタッフの気遣いだったのかもしれませんね。
オヤジ先輩にぶち壊されましたが…⤵。

宿泊先ホテルにダイアニールが届いてないなど、色々と大変な修学旅行だったようで、『(お前は)行かなくてよかったよ』と同級生のCAPD患者に旅行後言われましたが、そんなハプニングがあっても私は行きたかったですね。
一生懸命準備してきましたから。

透析歴⑤に続きます。

ブックオフ、再挑戦(笑)

昨日、隣町のブッコフに行ってきました。
私の住んでいる街にはブッコフどころか、古本屋さんがないものでして…😅。
そして、隣町といっても、ゆうに50㎞は離れています(笑)。

実はこのブッコフ、2週間前にも行ったのですが、駐車場が満杯でクルマを停められませんでした。
駐車場の中でクルマをグルグルさせながら空きが出るのを待ってたのですが、タイミングが悪かったりしてかなわず😖。

そんな最中に、店頭の入口に『第2駐車場の案内』が掲示されていることに気がつきました。
『じゃ、そっちだ!!』と向かったのですが、結局見つけられず⤵。
その日は諦めて帰りました😅。

で、2週間後の昨日、再びブッコフに再挑戦!!(笑)
まあまあ混んでいたのですが、メインの駐車場に停めることができました。
会計の時に店員さんに第2駐車場のことを訊くと、どうやら私が探していた場所とはてんで方向違いの場所にある模様(苦笑)。
そりゃ見つからないわけだよ。
案内が悪いのか、方向音痴の私が悪いのか?😅
でも次からは大丈夫👍。

今回買ってきたのは、西村京太郎『日本一周「旅号」殺人事件』と他1冊。
f:id:JINMU-YUURI:20170507173635j:plain

何故この本を買ったかというと、この作品は私が生まれて初めて読んだ小説だからです。

入院中の中1の時、同じく入院中の先輩から借りて読んだ作品でした。
当時読んだのは文庫版ではなく、新書版でしたが…。
以前から再読したいと思っていたのですが、ブッコフ行くとついつい違う本を買っちゃうんですよねぇ😅。

とにかく、30年振りの再読。
幸か不幸か、ストーリーはほぼ忘れています(爆)。

気合いを入れて、再読開始です❗

可変除水速度?(笑)

クルマの性能みたいにいうと『VWRR(Variable Water Removal Rate)』ですかね?😁
透析中に除水速度を変える手法のことをなんと呼ぶのか知らないので、この場では勝手に『可変除水速度』と仮称します(笑)。

先日もブログでご報告した通り、最近、透析終了間近になると、血圧が下がってきて、気分が落ち着かなくなります。
幸い、更に血圧が下がって冷汗がどーんっ!と出るショック状態になる前に除水が完了し透析終了・回収となるので、大事にはいたってません。
ただ、最近は体重が増加傾向(太り気味という意味です😅)なので、いつ透析終了前にショック状態になるかわかりません。

そこで、昨日の透析開始直後に、その日の夜勤の臨床工学技師にちょっと相談しました。
てっきりまた体重を残す方向で様子をみるのかと思ったのですが、その技師は『じゃ、前半除水速度を高くして、後半ゆっくりにしましょうか』と提案してきました。

この可変除水速度の透析、私自身は受けたことがなかったのですが、周りの患者さんがこの方法で透析しているのを見たことがあります。
体重増加が多い場合の『裏技』的なイメージだったのですが…😅。

今回の体重増加分ですと、均等に除水をかけても除水速度はさほどでもなかったのですが、ものは試しだ、と可変除水速度で透析をお願いしました。

するとどうでしょう(笑)。
何の自覚症状もなく透析が終わったではありませんか😅。

最近、体重増加傾向(水分のとりすぎ)で、除水が急すぎてたのかなぁ???
いや!! 体重増加はさほどでもなかったし、たとえ水分摂取過多だったとしても、私は1時間当たり900mlの除水でも具合が悪くなることはこれまでなかったし…(自慢になりませんね😅)。

寄る年波には勝てないか!?(爆)

しばらくはこの可変除水速度で透析をしてもらおうかな。